「こどもチャレンジ」の致命的な弱点

小学1年生になるおねえちゃん。


「こどもチャレンジ」を4月からはじめているのですが、これの盲点・弱点に関してまとめます。


ご存じのとおり、この商品は


1)おもちゃ(学習キットっていうのが本当かも)

2)赤ペン先生


が売りです。


数ヶ月継続して分かったことは、


1)がメインになってきたこと。



2)に関しては、ネットが主流になっている現状、返信が届くまでの「時差」がおもいっきりデメリットになっ

ています。



まぁ、100点で返ってくればいいのですが、そうじゃない場合、


子供にして見ればかなり前にした間違いをいまさら指摘されても・・・


っていうのがあるようです。この点、大人が送る前にチェックしてしまえばいいのですが、そうしたら、赤ペン先生の意味がまったくないですし。




うちの場合は、特殊かもしれませんが、ipadのアプリで学習をスタートしているので、たとえば、書き順のアプリでは、間違っていると、すぐに指摘し、本人が納得して、修正し、記憶し直します。



通信教育に関しては、おそらくこの「納得・修正・記憶」のタイムラグが大きな弱点


になっているように感じます。




だから、「こどもチャレンジ」がダメだとは思っていません。


本屋さんで、参考書をみたところ、教科書に準拠してテキスト・問題集としては、かなりレベルが高いように思います。



じゃあ、これをどう使えばいいか?



結論として、親がフォローするしかないと思っています。


自分が受講した経験でもそうですが、通信教育は親が与えただけではかなり難しんでしょうね。



具体的にどうフォローするかは試行錯誤中なので、もうちょっとまとまったら書こうと思っています。