ビジネスアナウンサー修業(3/6回)「感じた気持ちを、聞き手のハートに届ける」

2011年にシステムエンジニアから営業に社内異動。



人見知り+内向的で普段はほとんど話さない性格だったのですが、「これではいかん!」と思って、きちんと話し方の勉強をしようと決意。



せっかくなので、プロのアナウンサーから話し方を教えてもらおうと



話し方練習帳 基礎編表現力を磨くトレーニング

を申し込みました。



さて、全6回の講座の第3回目は、

「感じた気持ちを、聞き手のハートに届ける」

がテーマでした。



では、授業のまとめです。



■まずは、先生の話し方の実演から

登山したときの話「過去の体験談」 → 男女の話「現在







■人生を入れる話し方

 年を取れば取るほど、一生懸命生きた人ほど、うまくできる

 →その為には、今の年齢の中で、一生懸命いろんあことを行動しないとダメ

  →そうすることで、「後々の言葉に生きる」し、さらに「自分の得意なことが見える」

 逆にいうと、「話し方」はその人なりが分かってしまう





■他の人の話し方がいいなと思ったら、マネをすること。し続けると、個性になる。逆に嫌な人のはマネしちゃダメ








■宿題になっていた金子みすゞの詩の朗読

 人生を入れる話し方がこの3行でできる。

 話のポイントはどこにあるかを考えると実は最後の文だったが、それに自分は気づかなかった・・・。







■朗読の実演

 ・間を入れると相手は聞きやすい

 ・感情は高いトーンからはじめると伝わりやすい

 ・話し方に想いを込める

  →普段から感情を意識して出すと伝わりやすく、そうすることで、まわりが明るくなる

  →職場環境ではそうしないことの方が馴染みやすいこともあるが、やはり感情は出した方が良い

 ・話すこと=自分の知識の集約でもある





■「肩書きで生きてこなかった」先生、佐野剛平流の生き方

 特に男性は肩書きで生きる人が多いが、先生はそうしなかった。

 →そうしなかったことで、どういう人間になることができるか、先生という人物に共感してしまった

 →そうしなかったことで、自分の新しい得意分野も発見できる(先生の場合は「人の協力を得て企画すること」が得意だという発見があったとのこと)





■特に重要なポイント

「話すことの内容の情景」を思い浮かべて、それを「オーバーに」伝える

恥じらいを捨てること(自分を捨てること)→自分の殻を破れる→そうすることで「個性」が出てくる





■「読む」は「伝える」ではない








■声の強弱は伝わり方の強弱ではない

 →強く言えば言うほど反発されるだけ








■伝わり方の強さの方法

 →間を入れる

 →時には小さな声で



■「この場ではどこまでやっていいのか?」という判断が社会では必要








■ホメ術


・ホメることは会社では重要

・大人に評判のいいホメ言葉

 華(オーラ)がある、気品がある、クレバー、しなやか

 特に男性の場合:独創的、決断力、スマート、爽やか、思慮深い



・「好かれる人」とは、相手の心を大切に思う人

・「嫌われる人」とは、自分の事だけ考える人





■嫌なことも「受け流せる」かどうかで、格の違い

 あぁ、そうですか

 それもいいですね





■9割の人は、話したくてウズウズしている

・興味深く相づちを打ち、笑顔で話を促せば「聞き上手」

・聞き役に徹する:逃げるのではなく、嫌な人からも学ぶことが大切







■オーラはチャクラと呼ばれる所から出る














宿題:「最近思ったこと、感じたこと」を2~3分で考えてくる

 ①自分を捨てること

 ②どこから話せばいいか、出だしの工夫で引きつける

 ③話の中盤では経験したことを入れる

 ④連取は10回以上

 ※プロも話は準備するが、その直前で捨ててしまう







---





--














今回も宿題が出ました。


先生や周りの受講生が引くぐらいバッチリ勉強するぞ!